
クラウドローンで夢のマイカーを手に入れる新しい方法
「銀行での審査が不安」
「頭金が用意できない」
「月々の返済額が高すぎる」
「借り換えを考えている」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、これらの悩みを一気に解決する方法があるんです。
クラウドローンこそが、あなたの車購入を後押しする強い味方なんです。
2018年上半期SUV販売台数1位に輝いたのが、トヨタC-HRです。
独特のデザインで年齢、性別を問わずに評価されている結果が、販売台数に反映されています。
そんなC-HRに、特別仕様車が追加となりました。
今回はC-HR特別仕様車の全貌と価格、値引きについて見ていきたいと思います。
C-HR特別仕様車の価格と値引きはいくら?
C-HR特別仕様車は、2018年12月3日に全国のトヨタ店、トヨペット店、トヨタカローラ店、ネッツ店を通じて販売が開始されました。
引用:https://www.netz-nishinihon.jp/car_information/lineup/c-hr1812/C-HR_limited_1812
特別仕様として2種類のラインナップとなりました。
・G“Mode-Nero ブラック基調
・G“Mode-Bruno ブラウン基調
内装は大人の雰囲気が漂う落ち着いたカラーリングになっています。
シートは一部に本革を使用してアクセントカラーがワンポイントとして使われとてもおしゃれな内装になっています。
G“Mode-Nero
引用:http://www.c-nara.jp/fckimg/images/img001293.jpg
G“Mode-Bruno
引用:https://www.e-tp.jp/file/cms/17301/933421/wysiwyg_update_image_20190228125105.jpg?44817
この2種類はエンジンなどの動力部分には変更がなく、外装、内装を特別仕様にしたという形です。
ガソリン車とハイブリッド車を選べる設定もそのままです。
G“Mode-Nero”、G-T“Mode-Nero”は、スポーティーさを追求したC-HRです。
G“Mode-Bruno”、G-T“Mode-Bruno”は、都会にマッチするブラウンを基調としておしゃれなカラーリングが特徴的なC-HRです。
既存のC-HRをグレードアップし、さらに幅広いユーザーを取り込もうという作戦ですね。
引用:https://corolla-iwate.jp/news/760.html
次に気になるのは、価格です。
ベースグレードであるGグレード(2WD)で、2,929,200円、G-Tグレード(2WD)で、2,605,200円という価格ですが、ここからどのくらいアップしているのかというと、
グレード | 価格 |
G“Mode-Nero”(2WD) | 2,979,200円 |
G-T“Mode-Nero”(2WD) | 2,655,200円 |
G“Mode-Bruno”(2WD) | 2,979,200円 |
G-T“Mode-Bruno”(2WD) | 2,655,200円 |
両グレード共に、5万円アップという価格設定です。
モデル名が変わっても値段は同じなんですね。
同じ価格で違う雰囲気を出していくというこのやり方は、うまいなーという印象ですね。
個人的には、たった5万?という疑問を覚えます。
さらに販売台数を伸ばすための取り組みなので、車が売れない現代では、このくらいのアップで特別感を感じられた方が、お得感を感じるのかもしれません。
引用:https://www.webcartop.jp/2018/08/262192
値引きについてですが、C-HRの一般的な値引き相場と変わりません。
ここ半年以上、値引き額約20万円をキープし続けているので、これ以上の値引きは難しいと思います。
特別仕様車ということもあり、売りたい気持ちはあるのでしょうが、安売りはしないといったメーカー側の考えがよく伝わってきますね。
C-HR特別仕様車とベース車両との違いは?
引用:https://cartop.co.jp/cardetail.html?k=7490
今回の特別仕様車は、G、G-Tグレードをベースに開発されています。
引用:https://matome.response.jp/articles/587
ベースグレードと特別仕様車では何が違うのか調べてみました。
今回の特別仕様車で特徴的なのは、ボディーカラーです。
ベースグレードでは、MONOTONEが8色、TWO TONEが8色、合計16色の選択肢の多い設定となっています。
引用:https://www.suv-lab.com/column/toyota-ctr-bargain/
特別仕様となった新しいグレードMode-Neroでは、MONOTONEが5色、TWO TONEが5色、合計10色となり、選択肢が少なくなっています。
少なくなったというより、色を絞ったという感じですかね。
特別仕様ということで、Mode-Nero専用の新しいボディーカラーが追加となったので紹介します。
・ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
引用:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25556484.html
・メタルストリームメタリック×ブラックマイカ(Mode-Nero、Mode-Bruno共通)
引用:https://car-guide01.com/wp-content/uploads/2018/01
・メタルストリームメタリック×ブラッキッシュアゲハガラスフレーク
以上の3色が設定されました。
Mode-Neroを代表するカラーとして、他車種ではすでに導入されていますが、C-HRでは初採用となる、ブラッキッシュアゲハガラスフレークがすごく目を引きますね。
引用:https://www.suv-lab.com/column/toyota-ctr-bargain/
一方のMode-Brunoでは、MONOTONEが3色、TWO TONEが3色、合計6色となり、さらに選択肢が少なくなっています。
こちらもMode-Bruno専用ボディーカラーとして、
・ダークブラウンマイカメタリック×ホワイトパールクリスタルシャイン
引用:https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25556484.html
以上が設定されています。
このようにボディーカラーが専用設定され、今回の特別仕様車では、新しい雰囲気のC-HRが誕生しました。
この記事が動画でご覧になれます。
C-HR特別仕様車の内装・外装はどう?
内装や外装はどう変化したかというと、外装については、先ほど説明したので省略したいと思います。
内装では、4つの部分が特別仕様となっています。
・専用シート表皮+本革&専用ステッチ
・インストルメントパネルアッパー
・コンソールボックス
・ドアトリムオーナメント
以上が、両グレード共通の変更点となっています。
すごく内装に統一感がでましたね。
引用:http://www.netzkagawa.com/info/
Mode-Neroは、ブラック、グレーの落ち着いた内装を演出しています。
新しいボディーカラーである、ブラッキッシュアゲハガラスフレークの黒にも青にも緑にも見えるようなカラーに、とてもマッチする内装カラーとなっています。
高級感も感じられます。
引用:http://www.netzkagawa.com/info/
Mode-Brunoは、ブラック、ダークサドルタン、ブラウンの個性的な内装を演出しています。
新しいボディーカラーである、ダークブラウンマイカメタリック×ホワイトパールクリスタルシャインの、サイドミラーから屋根にかけてのブラウンに合わせて、内装にも所々にブラウンが採用されているので、外から見ても統一感が感じられます。
引用:https://toyota.jp/c-hr/grade/special/
このようにトータルで考えたスタイリングがされているのが、今回の特別仕様車の特徴ですね。
2018年12月発売 C-HR特別仕様車 まとめ
今回の特別仕様車は、既存のボディーカラーを絞り、新しいカラーを展開し、内外装の統一感、バランスの取れた仕様になっています。
落ち着いたカラーと個性的なカラーで、新しい雰囲気をまとったC-HRはさらに魅力が増したので、ぜひディーラーに行って、実際の車で確かめてください。
CH-Rを購入する際に、通常よりも値引きする方法があります。
得した分を特別仕様車の購入費にあてることもできますので、ぜひご覧くださいね!
クラウドローンで夢のマイカーを手に入れる新しい方法
「銀行での審査が不安」
「頭金が用意できない」
「月々の返済額が高すぎる」
「借り換えを考えている」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、これらの悩みを一気に解決する方法があるんです。
クラウドローンこそが、あなたの車購入を後押しする強い味方なんです。