
【9割が成功!】誰でもできる車体価格10%以上の値引きをする方法
①ディーラーでの下取り、買取店は大損!
②購入の際、ある方法でディーラーと値引き交渉!
③大幅値引きでグレードアップやオプションをつける!
・ディーラーのように安く下取りされない。
・買取店のように安く買い取りされない。
・最大50万円高く売れる
車を好きの方なら悩むのが、タイヤとホイールサイズではないでしょうか。
CX-5にも「17インチ」と「19インチ」がありますが、乗り心地の違いが気になるところですね。
タイヤサイズを19インチにインチアップすると見た目はかなりカッコ良いですが、乗り心地が悪くなるというデメリットもでてきます。
タイヤのサイズを変えると燃費や走行音、ハンドリングなどいろんな面に影響してきます。
今回はCX-5のインチアップのメリット、デメリットについて解説していきます。
CX-5のタイヤサイズ17・19インチのメリット・デメリット
引用:https://www.mazda.co.jp/
タイヤ・ホイールは、乗り心地を大きく変えます。
サイズアップをするだけで、乗り心地が変わって、ゴツゴツすることもあります。
CX-5のタイヤサイズ17インチのメリット
引用:https://www.mazda.co.jp/
・19インチよりも乗り心地は良い
・19インチよりもゴツゴツ感はない
・交換するとき値段が19インチよりも安い
CX-5のタイヤサイズを選ぶときに、17インチを選んだ場合は乗り心地は、19インチよりも良くなります。
路面の継ぎ目の衝撃を和らげるので、スムーズな走りを実現します。
また、19インチよりもタイヤサイズが小さいので、重量が軽いです。
ホイールやタイヤの重量が軽いということは、燃費が良くなるということも考えられます。
CX-5のタイヤサイズ17インチのデメリット
引用:https://www.mazda.co.jp/
・見た目が19インチよりカッコ悪い
・コーナーリング性能は19インチより悪い
・19インチと比較して操作性が若干悪くなる
CX-5のタイヤサイズ17インチは、19インチと比較して見た目がカッコ悪く感じます。
タイヤの厚みが増す分、スポーティに見えないし、タイヤ自体が安っぽく見えてしまいます。
かっこよさを気にするなら、乗り心地は多少犠牲にしてでも19インチを選んだほうが良いかも知れません。
CX-5のタイヤサイズ19インチのメリット
引用:https://www.toyotires.jp/
・コーナーリング性能が高くなる
・グリップ力が上がる
・ブレーキ性能が高くなる
・見た目がカッコ良い
・CX-5のボディーサイズとバランスが一番取れているタイヤサイズ
19インチのタイヤサイズにすると、同じタイヤ幅でも低偏化することで地面に設置する面積が大きくなります。
その結果、抵抗が増えてカーブを曲がるときや制動時のグリップが良くなります。
ハンドリングも17インチに比べて、シャープになるので運転しやすくなります。
タイヤの厚みが薄くなるので、見た目はスポーティな印象を与えカッコ良く見えます。
ボディーサイズからしても19インチの場合、CX-5の性能を100%引き出せる、タイヤサイズだと思われます。
CX-5のタイヤサイズ19インチのデメリット
引用:https://www.mazda.co.jp/
・乗り心地が悪くなる
・燃費が下がる
・走行音が大きくなる
タイヤサイズ17インチと比較して、19インチは乗り心地が悪くなります。
タイヤを側面から見たときの厚みを扁平率と言いますが、この扁平率が下がる(薄くなる)のクッションとしての役割が弱くなります。
その結果、路面の細かい凹凸を、ダイレクトに室内に伝えてきます。
衝撃が伝わりやすくなるので、乗り心地が悪くなるというデメリットがあります。
インチアップをすることでタイヤが路面に設置する面が大きくなり、全体の転がり抵抗も増えてしまいます。
つまり、転がりにくいタイヤを履くことになるので、燃費は悪くなります。
さらに、タイヤやホイールの重量も増えるので、余計に燃費が悪くなります。
接地面が増えると路面から伝わる音も多くなり、静粛性が17インチよりも劣ってしまいます。
タイヤによってはロードノイズを下げるタイプもあるようなので、後でロードノイズが低くなるタイプのタイヤに交換すると良いでしょう。
CX-5のタイヤ空気圧や交換工賃は?
タイヤの適正空気圧や交換費用は、タイヤサイズによって違うのか気になりませんか?
17インチから19インチのタイヤサイズに変更する場合は、タイヤ交換費用や空気圧はどうなのかを紹介していきます。
タイヤサイズによって空気圧は違う?適正空気圧は?
タイヤサイズによって、空気圧は違います。
CX-5の空気圧は、表の通りとなります。
タイヤ交換の工賃はサイズによって異なる?
タイヤ交換の工賃は、タイヤサイズによって変わることはないようです。
ですが、タイヤ交換の工賃は、店によって値段は変わります。
カー用品店の場合は、ショップによっても違いますが「1本1600円」くらいとなっています。
大手カー用品店の場合は、いろいろな車種に合うタイヤが用意されていますし、メーカーも多く取り扱っているので選べるタイヤはかなり多いです。
タイヤ専門店の場合、作業レベルは非常に高いです。
ショップによっては、チューニングパーツを取り扱っていたりもします。
工賃はカー用品店より高めで「1本2000円」程度です。
もちろんディーラーでもタイヤ交換ができます。
ディーラーに場合は、その車に最適なタイヤを選んで取り付けてくれます。
さらに、タイヤ交換だけではなく、点検もしてくれるケースもあるので、安心して全てを任せることができます。
基本的に作業自体はどの店でも同じなのが、ディーラーで作業をしてもらうメリットは無料点検もしてくれるという点です。
CX-5のタイヤサイズ どっちがおすすめ?
車に求める能力によって、選ぶタイヤは変わってきます。
たとえば、乗り心地を重視するなら、迷わずに17インチを選ぶほうが良いでしょう。
理由は、17インチのメリットでも触れていますが、タイヤの厚みが増す分、路面の凹凸による衝撃を吸収してくれやすいからです。
つまり、17インチのタイヤはクッション性が19インチより優れているので、路面の継ぎ目を吸収してくれます。
ですが、見た目やハンドリングなど、操作性を重視するなら19インチがおすすめです。
19インチは接地面が広いので、グリップ力が高くなりカーブでは張り付くように、コーナーを曲がっていきます。
見た目がスポーティになるので、カスタムをしたいという場合も19インチを選ぶと良いでしょう。
・乗り心地重視→17インチがおすすめ
・操作性・グリップ重視→19インチがおすすめ
以上が目的別でおすすめするタイヤサイズです。
CX-5のおすすめタイヤサイズ まとめ
引用:https://www.mazda.co.jp/
CX-5のタイヤサイズを17インチか19インチにするかは人それぞれです。
乗り心地を重視なのか、操作性やグリップ重視なのか。
どちらもメリット、デメリットがあるので、車の用途やあなたのライフスタイルに合ったサイズを選んで、快適なドライブを楽しんでくださいね!
【9割が成功!】誰でもできる車体価格10%以上の値引きをする方法
お客さん
いくらまで値引きができますか?
ディーラー
お客様の車の下取りと合わせて、20万円の値引きですね。
お客さん
えっ?たったの20万円?
お客さん
思ってたより、安くならないな~、どうしよう…
このままだと、グレードを下げる…、仕方なく中古車にする…、最悪あきらめて他の車にする…ということになってしまいます。
そんな方にオススメの裏ワザをご紹介します!
買い取り、下取りは大損します!
①ディーラーは新車がメイン、買取店と比べると買取価格が安くなる。
②少しでも愛車を高く売るなら、一括査定がおすすめ!
③成功率90%!誰でもかんたんに成功する!