
クラウドローンで夢のマイカーを手に入れる新しい方法
「銀行での審査が不安」
「頭金が用意できない」
「月々の返済額が高すぎる」
「借り換えを考えている」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、これらの悩みを一気に解決する方法があるんです。
クラウドローンこそが、あなたの車購入を後押しする強い味方なんです。
CX-5を買ったら内装をカスタムしたいと、思う人もいるのではないでしょうか。
CX-5の内装カスタムは簡単な貼付けタイプと、少し難易度が高くなる内装の電装系カスタムがあります。
ですが、CX-5の内装カスタムは言うほど難しくはなく、ポイントをつかめば誰でもできます。
今回は、CX-5の白色と黒色の内装別でカッコ良いカスタムを紹介していきます。
CX-5の内装をカスタムパーツでワンランクアップ!
引用:https://www.mazda.co.jp/
CX-5を買うことを決断すると、内装をどのようにカスタムするかイメージが膨らみます。
基本的に内装カスタムは、とても凝った方法以外は「置くだけ」「貼り付けるだけ」「電装系」の3種類の、カスタム方法があります。
はじめて、内装カスタムをするという場合は、「置くだけ」「貼り付けるだけ」のカスタムから始めると良いでしょう。
CX-5の内装で失敗しないカスタムの方法
引用:https://www.mazda.co.jp/
たとえば、黒い内装色にメッキパーツのカバーを貼り付けると、メッキが引き立ち高級な感じがします。
簡単な作業でドレスアップ効果も非常に高いという特徴を持ちます。
内装カスタムの中で、「電装系」のカスタムは配線をいじることになるので、最初は避けたほうが無難と言えます。
特に検電テスターがない場合、知識のない方が配線をいじるのは、大変危険が伴います。
素人の方がカーステレオなどを取り付ける時に、配線間違いをして「バチッ」っとショートする危険もあります。
現在は、純正ハーネスとカーステレオにハーネスで、接続するタイプになっているので難易度はかなり低くなっています。
また、何度もヒューズを飛ばしていると、製品が故障する可能性もあります。
そうなると、せっかく買ってもお金の無駄になりますし、カスタムをする気もなくなります。
なので最初は「置くだけ」「貼り付けるだけ」のカスタムから楽しさを知ってほしいのです。
CX-5の内装カスタムパーツは意外に多い
引用:https://www.mazda.co.jp/
CX-5の内装のカスタムパーツは意外に多く、いろいろとカスタムパーツを探すとたくさん販売されています。
一体どれから付ければよいのかわからないほど、たくさん販売されています。
まず運転をしていると体に必ず触れる部分には、シートやハンドル等やシフトノブなどあります。
こういう部分から、カスタムをしていくと良いでしょう。
引用:https://wowma.jp/item/277213241
シフトカバーやドリンクホルダーカバーなどは、交換した瞬間に内装色によっては、かなり印象が変わってしまいます。
見た目がスポーティなものを貼り付けた場合も、内装が地味でもスポーティに変化します。
次は、CX-5の内装色「白」と「黒」の、それぞれのおすすめのカスタム方法を紹介します。
CX-5の内装を白でカスタム
引用:https://www.mazda.co.jp/
CX-5の内装色が白の場合は、高級感が漂う内装になっています。
内装色が黒と違い、ラグジュアリーな感じがします。
CX-5の内装色が白の場合で、おすすめのカスタムを紹介していきます。
引用:https://a248.e.akamai.net
フロアマット
引用:https://search.rakuten.co.jp/
純正品のフロアマットの値段は「31,104円」もしますが、社外品だと半額か2万円以内で買うことができます。
ただし社外品のフロアマットは、ズレやすいと言われていますが、3000円以下の激安商品を買ったからこそ、滑り止めもなく固定金具もないから滑りやすいのです。
引用:https://store.shopping.yahoo.co.jp/craft-mart/0618.html
楽天などを見ていると、CX-5専用に設計されたフロアマットがあり、固定金具も純正品を使うので純正同様のフィット感があります。
フロアマットだけでなく、ラゲージスペースもマットでおしゃれにカスタムすることができます。
面積が広い分、インパクトは抜群ですよ!
引用;https://image.rakuten.co.jp
マツコネ ダイアルカバー
引用:https://search.rakuten.co.jp/
マツコネダイヤルカバーも、内装色が白でもラグジュアリーな雰囲気を壊しません。
色はブルーとレッドから選べて、白の内装にワンポイントのアクセントとなって、おしゃれな雰囲気がアップするはずです。
引用:https://images-na.ssl-images-amazon.com
オーバーヘッドコンソールパネル
引用:https://search.rakuten.co.jp/
オーバーヘッドコンソールパネルのピアノブラックは、かなりおすすめのカスタムパーツです。
CX-5の内装色が白だからこそ、ピアノブラックが引き立ちより高級な印象を与えます。
両面テープで取り付けるだけなので、だれでも手軽にできるカスタムです。
はじめて、内装をカスタムするという場合は、おすすめのパーツと言えます。
シフトノブガーニッシュシフトノブカバー
引用:https://search.rakuten.co.jp/
内装色が白の場合は「シフトノブガーニッシュシフトノブカバー」が、とても引き立ってみえます。
白い内装色と赤色のカスタムパーツは、スポーティな印象を与えます。
ただシフトノブ一つだけが赤いカスタムパーツだと、かなり目立ってしまうので、先ほどご紹介した「マツコネダイヤルカバー」など赤色のカスタムパーツと合わせることで、全体のバランスも良くなります。
CX-5の内装を黒でカスタム
引用:https://www.mazda.co.jp/
CX-5の内装色で黒の場合は、シックでスポーティな印象が感じられます。
黒い内装には特にメッキパーツが引き立つので、メッキパーツ貼付けを中心にカスタムをしていきましょう。
引用:https://i0.wp.com/carvel.xyz
メッキ ハザードスイッチカバー
引用:https://search.rakuten.co.jp/
ハザードランプの外枠にメッキ調のカバーを付けると、とても高級感を感じます。
黒い内装とシルバーメッキの組み合わせは良く合うので、中央のハザードランプスイッチの部分に取り付けると、カスタム度がかなりアップします。
小さなパーツですが、存在感があり見た目もとてもゴージャスに見えて、CX-5の内装が引き立ちます。
ドリンクホルダーカバー
引用:https://search.rakuten.co.jp/
CX-5用の「ドリンクホルダーカバー」で、メッキ調があります。
内装色が黒なので、こういうメッキ調はかなり高級感を感じるところです。
ただ、位置的にシフトゲートよりも少し後ろなので、太陽の光によってはまぶしくなることもあります。
両面テープで固定するだけなので、とても簡単に取り付けができます。
シフトサイトガーニッシュ
引用:https://search.rakuten.co.jp/
シフトサイトガーニッシュは、「ニッケルメッキ 」なのでギラギラと光るものではないです。
なので、眩しさはないものの黒い内装なら、インパクトは抜群のパーツです。
ドリンクホルダーもニッケルメッキを使用したパーツなら、さり気ないカスタムができそうです。
すべてのパーツの色を統一させれば、スポーティでかっこ良いコックピットのできあがりです!
CX-5の内装を改造!カスタムでドレスアップ まとめ
引用:https://search.rakuten.co.jp/
CX-5の内装色は黒と白がありますが、カスタム方法によってはデザインを崩す可能性があるので注意が必要です。。
そうならないためにもカスタムパーツの色は、できる限り統一にして行くほうが良いでしょう。
内装のカスタムはその人の好みによるので、どんなドレスアップが一番カッコいいとは言えません。
要は、自分が運転していて満足できる内装であればOKということです。
引用:https://cdn.snsimg.carview.co.jp
自分好みにカスタムされたCX-5に乗れば、今まで以上に愛着が湧くことは間違いありません。
ただし、電気系統や安全にかかわるカスタムは注意が必要です。
また、純正に戻したいときはいつでも可能なように、取り外したパーツはしっかりと保管しておきしょう!
純正でもかっこいいCX-5ですが、SUVというジャンルに属していることもあり、オフロード仕様にカスタムする方もいます。
詳しくは下記の記事でご覧ください。
クラウドローンで夢のマイカーを手に入れる新しい方法
「銀行での審査が不安」
「頭金が用意できない」
「月々の返済額が高すぎる」
「借り換えを考えている」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、これらの悩みを一気に解決する方法があるんです。
クラウドローンこそが、あなたの車購入を後押しする強い味方なんです。