SUVファン

SUVをメインにした車の総合サイト

新型ヴェゼルとヤリスクロス買うならどっち?まずは用途を決めてから!

新型ヴェゼルとヤリスクロス買うならどっち?まずは用途を決めてから!

元ディーラーが暴露する、値引き額より50万円安く買える方法

①ディーラーでの下取り、買取店は大損!

②売却はオークション型の「安心車jp」が一番高い!

③購入の際、ある方法でディーラーと値引き交渉!

大幅値引きでグレードアップやオプションをつける!

この方法を詳しく知りたい方はこちら

・ディーラーのように安く下取りされない。

・買取店のように安く買い取りされない。

・最大50万円高く売れる

45秒であなたの車を無料査定してみる

ホンダの新型ヴェゼルとトヨタのヤリスクロスはどちらもコンパクトSUVのため、どちらを選ぶか迷う方も多いようです。

室内の広さでは新型ヴェゼルが広いけど、燃費ではヤリスクロスにアドバンテージがあります。

まず、選ぶ前にはっきりさせておきたいのが、「街乗りでの便利さ」と「室内の広さ」です。

このどちらかを優先させることで、新型ヴェゼルにするか、ヤリスクロスにするかが変わってきます。

今回は、2車種の特徴や室内、ボディーサイズの比較、また燃費や価格についても比べていきます。

スポンサーリンク

新型ヴェゼルとヤリスクロスの価格帯と燃費を比較

新型ヴェゼルに搭載されているパワートレインは、1.5L・NAガソリンエンジンと1.5Lハイブリッドの2種類で、それぞれにFFと4WDが設定されています。

グレードはガソリン1種類、ハイブリッド3種類の計4種類です。

新型ヴェゼルの価格はガソリンが227万円(FF)~249万円(4WD)ハイブリッドは265万円~329万円円(FF)となっています。

また、ヴェゼルの燃費はガソリンで、WLTCモードで17.0km/L(FF)、15.6km/L(4WD)となっています。

ハイブリッドは25.0km/L(FF),26.4km/L(4WD)となっています。

一方、ヤリスクロスのパワーユニットは、1.5L・NAガソリンエンジンと1.5Lハイブリッドの2種類で、こちらもそれぞれにFFと4WDが設定されています。

ヤリスクロスの価格はガソリンのFFで179万円~221万円、4WDで202万円~244万円となっています。

一方、ハイブリッドはFFで228万円~258万円、4WDで251万円~281万円となっています。

また、ヤリスクロスの燃費はWLTCモードで、ガソリンの場合20.2km/L(FF)、18.5km/L(4WD)、ハイブリッドの場合27.8km/L(FF)、26.0km/L(4WD)となっています。

ヴェゼルはガソリン・ハイブリッドともに4気筒エンジンを搭載していますが、ヤリスクロスは3気筒エンジンを搭載しているという違いがあります。

一般的に3気筒エンジンは振動や騒音で不利だと言われていますが、ヤリスクロスはとても静かなエンジンです。

スポンサーリンク

エクステリアの特徴、ボディーサイズを比較

新型ヴェゼルのボディサイズは、全長4,330mm×全幅1,790mm×全高1,590mmとなっています。

一方、ヤリスクロスのボディサイズは4,180mm×1,765×1,590となっており、ヴェゼルの方が一回り大きいことが分かります。

ヴェゼルの真のライバルはC-HRということになりますが、C-HRは登場してから時間が経過していますので、ヤリスクロスと比べら得ることが多いようです。

また、ヴェゼルもヤリスもコンパクトカーの部類に入りますので取り回し性能は良く、SUVで見晴らしも良いので女性でもラクラク運転が出来るのが特徴です。

一方、ヴェゼル・ヤリスクロスとも全高は1,550mmを超えています。

機械式の立体駐車場は1,550mm以下の車しか入庫できないことがありますので、その点は注意が必要だと思います。

次に、エクステリアデザインですが、新型ヴェゼルはフルモデルチャンジによってとてもカッコよくなりました。

フロントグリルが大型化してボディカラーと同色になり、最近のトレンドである押し出しの強いイメージになりました。

また、リヤもテールランプなどが小さくなり、シンプルながらスタイリッシュになりました。

一方、ヤリスクロスはヴェゼルよりはデザインがシンプルで、あまり遊び心は感じられないというイメージがあります。

しかし、フロント・リヤともデザイン処理はとても上手で、全長が4.2m弱の車とは思えないほどの存在感があります。

ヴェゼル・ヤリスクロスそれぞれにいえますが、ホワイトやブラックなどの無難なカラーよりも、少し派手目のカラーの方がデザインが強調され、存在感を感じられます。

スポンサーリンク

インテリアの特徴、内装、トランクの広さを比較

新型ヴェゼルはインテリアデザインがとてもおしゃれなのが特徴です。

スイッチ類などは1カ所にシンプルにまとめられておりとても使いやすく、ナビのモニターも見やすい位置に配置されています。

また、メーターも最近流行の奇をてらったものではなく、オーソドックスなタイプでとても見やすくなっていますので、誰が運転しても違和感がないと思います。

また、インテリアの質感がこのクラスの車にしては上質です。

一方、ヤリスクロスの内装もシンプルにまとめられており、とても使いやすくなっています。

ナビも見やすい位置に配置されており、メーター類も視認性が高くなっています。

しかし、ヴェゼルの方が車格としてはワンランク上ですので、質感はヤリスクロスが劣っていることは否めません。

また室内の広さですが、ヴェゼルの後席はヤリスクロスに比べると広くなっています。

ヴェゼルは燃料タンクが助手席の下に配置されているため、リヤシートの空間に余裕がありるため足元も広々しており、後席からの視界も良好です。

ボディサイズが大きいこともありますが、この点ではヤリスクロスよりもアドバンテージがあると言えます。

そしてトランクサイズですが、新型ヴェゼルのトランク容量は公表されていませんが、十分な広さが確保されています。

ヴェゼルはリヤハッチが大きく傾斜しているため、トランク容量が足りないのではないか?と考える人がいるようですが、リヤシートを折りたたむと190cmほどの長さになります。

一方、ヤリスクロスのトランク容量はリヤシートを使っている状態で390L、折りたたむと1102Lの空間が確保されています。

コンパクトなボディの割にはとても広いと言えます。

新型ヴェゼルとヤリスクロスの比較 まとめ

今回は、新型ヴェゼルとヤリスクロスについて比較してみました。

旧型ヴェゼルも人気はありましたが、新型は発売1か月で3万台をこえる人気ぶりです。

特に、デザインがシンプルでありながら押し出しが強く特徴的なのが理由の一つのようです。

この価格帯のモデルにしてはエクステリア・インテリアとも高級感がありおすすめのモデルといえます。

一方、ヤリスクロスはコンパクトなボディで3気筒エンジンですが、とても静かでパワフルなのが特徴です。

また、トヨタのハイブリッドは高性能ですので、とても燃費が良く経済的なのも特徴だといえます。

車格は異なる新型ヴェゼルとヤリスクロスですが、ホンダとトヨタを代表するモデルですので気になる人はぜひ試乗してみて下さい。

元ディーラーが暴露する、値引き額より50万円安く買える方法

お客さんお客さん

いくらまで値引きができますか?

ディーラーディーラー

お客様の車の下取りと合わせて、20万円の値引きですね。

お客さんお客さん

えっ?たったの20万円?

お客さんお客さん

思ってたより、安くならないな~、どうしよう…

このままだと、グレードを下げる…、仕方なく中古車にする…、最悪あきらめて他の車にする…ということになってしまいます。

そんな方にオススメの裏ワザをご紹介します!

買い取り、下取りは大損します!

①ディーラーは新車がメイン、買取店と比べると買取価格が安くなる。

②少しでも愛車を高く売るなら、一括査定がおすすめ!

③「安心車jp」なら社から買取価格を提示!

④一番高い価格の業者に売るだけ!連絡は1回のみ!

この方法を詳しく知りたい方はこちら

・ディーラーのように安く下取りされない。

・買取店のように安く買い取りされない。

・ガリバーやビッグモーターなどの優良企業なので安心!

45秒であなたの車を無料査定してみる