
クラウドローンで夢のマイカーを手に入れる新しい方法
「銀行での審査が不安」
「頭金が用意できない」
「月々の返済額が高すぎる」
「借り換えを考えている」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、これらの悩みを一気に解決する方法があるんです。
クラウドローンこそが、あなたの車購入を後押しする強い味方なんです。
エクリプスクロスが2020年10月にマイナーチェンジされ、顔つきが一段とスタイリッシュになり、全長も140㎜長くなったことからよりクーペルックなSUVに変身しました。
今回のマイナーチェンジでは、PHEVモデルが追加され、より燃費性能が向上しています。
三菱といえば海外ではとても人気の高いメーカーですが、日本ではトヨタやマツダのSUVが目立っています。
しかし、三菱のPHEVや4WDの性能は非常に高く評価されています。
新型エクリプスクロスのグレードはP、G、Mの3つが設定されています。
今回の内容を見れば、価格や内装の質感、燃費性能、ラゲッジ容量などを知ることができます。

最後にこの記事が動画で見られるよ!
新型エクリプスクロスのグレードごとの燃費はどのくらい?
今回のマイナーチェンジで追加されたPHEVモデルの気になる燃費を紹介していきましょう。
新型エクリプスクロスの燃費は、カタログスペックでは、PHEV車で、JC08モード 18.6km/L、WLTCモード 16.4km/L、EV走行では57.3km/Lとなっています。
従来のエクリプスクロスの燃費を見ると、JC08モード燃費がガソリン2WD車で15.0km/L、4WD車が14.0km/L、 クリーンディーゼル4WD車が15.2km/Lとなっています。
この数値からしてもかなりの飛躍です。
前モデルのG Plus Packageの4WD車だとJC08モード燃費で14.0km/L程度で、実燃費は市街地走行で11.0km/L、郊外路走行で12.0km/L、高速道路走行は14.6km/Lと、実燃費平均値12.5km/Lというデータがあります。
前モデルは2018年3月リリースされたのですが、その1つである1.5L直噴ガソリンターボエンジン車は、運転している状態に合わせて、きめ細かなガソリン噴射を制御していました。
三菱独自の直噴システムで、スムーズな加速性を保ちながら、優れた燃費性能を実現していました。
それでも、実燃費平均値12.5km/Lというレベルです。
しかし、今回の新型エクリプスクロスの燃費はカタログスペック上では大きく上回っています。
実燃費は、通常カタログスペックの2割~3割ダウン程度となりますが、市街地モードで15.7km/L、郊外走行で16.8km/L、高速道路走行で16.5km/Lと、やはり燃費の向上は、新型エクリプスクロスの方が上であることは明らかです。
では、3つのグレードの装備や価格はどのような違いがあるのでしょうか?
新型エクリプスクロスの価格と装備の違い
新型エクリプスクロスには、 P、G、Mといった3つのグレードがあります。
簡単に説明すれば、最上級グレードからP、G、Mとなっており、装備や内装が違ってきます。
価格はガソリンモデルが約255万円~約335万円、PHEVモデルが約385万円~約450万円となっています。
グレードM
新型エクリプスクロスの違いですが、グレードMはベースとなるグレードでハロゲンランプのヘッドライトを搭載しているものの、マニュアルでのレベル調整ができる機能を持ち、LEDデイライト、ポジションランプ、リヤコンビネーションランプも装備されており、これに加えて、フロントフォグランプも装備されています。
また、キーシステムも、わざわざキーをバッグから取り出したり、車に鍵をさしたりすることなく、携帯しておくことでドアを開けることやロックができる仕組みです。
標準グレードですが、ステアリングやシフトノブは本革巻が採用されており、満足度は高いです。
ただし、シートは布巻のファブリック素材となっていて、オーディオ類は装備されません。
エアコンは、運転席と助手席の別々に温度を設定できるので、運転しているご主人様は暑いけど、助手席の奥さんは寒いといった場合でもエアコンの設定温度でもめることはありません。
この他、標準装備として、クリーンエアフィルターのある温度コントロール式フルオートエアコンもあるので、快適なドライブが楽しめます。
グレードG
新型エクリプスクロスのグレードGとMとの違いは、ランプが光軸調整機能のLEDヘッドライトが装備されていることです。
エクステリアではMグレードとライト周りのデザインが違っているのが分かると思います。
Mタイブのハロゲンランプよりも、明るく遠距離まで光を照射させることができます。
そのために視認性が格段と良くなって、夜間走行の負担がかなり軽減されます。
また、ヘッドアップディスプレイが装備されていて、 メーターバイザー前方のドライバーの視界の範囲に速度情報を表示。
その結果、ドライバーの視線移動を少なくしつつ、必要な情報を確認することができます。
グレードP
3つのグレードの中で最上級となるPグレードとG、Mとの大きな違いは、スマートフォンが連携できるディスプレイオーディオが標準で装備される点です。
スマホをUSBポートで車に接続して、自分の好きなアプリを使うことができます。
ハンズフリー通話、ラジオ、ボリューム調整、Bluetoothでの音楽も楽しめます。
新型エクリプスクロスには、P、G、Mの3グレードがありますが、内装に大きな差異は見られませんが次のようなPHEV専用の装備があります。
内装の中で、基本となるインパネ周りは、不要なものを省き、スッキリとしたシンプルなデザインで、シルバーフレームとのセットで、力強いコックピットを醸し出しています。
さらに高級感を際ただせるために、ステアリングホイールとシフトには本革を採用。
これも新型エクリプスクロスの内装のアピールポイントです。
新型エクリプスクロスの内装で、もう1つ挙げるべき特徴は、ゴージャスな空間を演出させる感をブラックをベースにしたシートを採用していることです。
どんな人が乗っても飽きることのない高級感のあるリビングルーム空間を再現。
とてもゆとりを感じつつ、ドライブが満喫出来ることでしょう。
このように新型エクリプスクロスの内装は、ブラックベースにとシルバーとのコントラストが映えるモノトーン基調が素晴らしくスポーティーな中にも、高級なクオリティーが演出されています。
P、Gはオプションで本革シートのブラックもしくはグレーへの変更が可能です。
背もたれ部分や座面に本革を使用して、走る楽しみに加えて、ラグジュアリー性も高めることができます。
標準のファブリックシートと違った上質さを車内に作り上げることができるのです。
この本革シートではレッドステッチがとてもお洒落で、ブラックのシックなレッドステッチによって、ちょっとしたアクセントとなり、スタイリッシュさを演出してくれます。

自動ブレーキなど必要な装備が全て付いたグレードで補助金貰えば350万円くらいになるかな
では、SUVとして重要なトランク容量はどうでしょうか?
新型エクリプスクロスの大きさ
シートのスライド位置により容量は異なってきますが、新型エクリプスクロスは約374リットル程の広さがあります。
3列目シートを使用した状態でも、かなりの荷室容量を備えており、十分すぎる収納力を誇っています。
新型エクリプスクロスの荷室寸法を見ると、後部座席使用時で、荷室長が約970mm×幅 約990mm×高さ760mmで、後部座席を前にスライドさせることで、後方に設定していた時と比べて、奥行きがさらに約200mmまで広くなります。
同じ三菱のSUV、アウトランダーPHEVのラッゲージスペースを見ると、容量は463L、荷室長 975mm×幅800mm×高さ850mmでアウトランダーPHEVの方が上回っています。
しかし、それでも約380リットル近くもある新型エクリプスクロスのスペースはキャンプ道具やバーベキューセット、ゴルフバッグなど、多くの荷物を積むことができます。
新型エクリプスクロス まとめ
今回のマイナーチェンジで、PHEVが新たにラインアップとして、投入された新型エクリプスクロス。
三菱はトヨタやマツダに比べると少し地味ではあるけれど、PHEVの技術は世界一ではないでしょうか。
エクステリアデザインも大幅に変更されて、居住性も快適になり、何と言っても大きな特徴は、燃費向上にあります。
これだけの大きな性能アップは、やはりPHEVならではの特徴です。
しかも、新型エクリプスクロスのPHEVは 、急速充電を標準装備しており、通常の普通充電200Vを使った時は満充電まで約4.5時間程度ですが、急速充電で80%充電までわずか約25分です。
インテリアも、スマートフォン連動のナビゲーションディスプレイが8インチに大型化されたことも考えると、非常に実用性に優れた期待の車と言えるでしょう。
これからの販売に期待が持てる車です。
クラウドローンで夢のマイカーを手に入れる新しい方法
「銀行での審査が不安」
「頭金が用意できない」
「月々の返済額が高すぎる」
「借り換えを考えている」こんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
実は、これらの悩みを一気に解決する方法があるんです。
クラウドローンこそが、あなたの車購入を後押しする強い味方なんです。